熱中症予防+コロナ感染予防で健康的な生活のススメ

熱中症予防+コロナ感染予防で健康的な生活のススメ

こんにちは!
秘書猫みーでございます!!

今年(令和4年)もコロナ禍の夏となります。
新型コロナウイルスの感染防止の基本であるマスクの着用が引き続き求められています。

ただし、気温高い状況の中マスクを着用すると熱中症のリスクが高まると指摘もあり、
厚生労働省は「近距離での会話する状況を除き、自転賞や徒歩の通勤通学や、ウォーキング、ランニング、体操、運動時には、マスクを外していただくようお願いをする」と呼びかけています。

今回は、熱中症と感染予防の両立とマスクが必要なシチュエーション、不要(外すべき)シチュエーションをまとめてみました。
どうぞ、最後までお付き合いください。

熱中症対策と新型コロナ感染症対策を両立するポイント

1. 暑さを避ける

  • エアコンや扇風機で部屋の温度設定をこまめに調整 ※過度の節電に注意!
  • 遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用
  • 猛暑日(最高気温35度以上)や陽が射す時間帯は無理をしない
  • 涼しい服装にする
  • 冷却グッズ(冷却シート、スカーフ、氷枕、ネッククーラー等)を利用する
  • 日傘や帽子を着用する
  • 急に外気温が高くなった場合は、建物の中に入ったり日陰を利用する

2. こまめな水分補給

  • のどが渇く前に水分補給
  • 1日あたり1.2リットルが目安
  • 15~30分に一度、汗の量に応じて200~250mL程度が目安
  • 大量に汗をかいた時は塩分補給も忘れずに
  • 入浴の前後や就寝前にも水分補給
  • 人と近距離で接触、会話があった場合も水分をとる(殺菌目的)
  • アルコール飲料での水分補給は×(脱水症状の原因)

3. 健康管理と身体づくり

  • 日頃より体温測定、健康チェックを(心拍数、呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感)
  • 疲労が溜まった時や、体調が悪いと感じた時は、無理をせず自宅で静養する
  • 栄養のある食事をする(美味しく食べて免疫力UP!おすすめの食材特集)
  • 暑熱順化(体が暑さに順応すること)の為、暑くなり始めの時期から適度に運動する
  • 例① ウォーキング … 週5回、1回30分程度
  • 例② 筋トレやストレッチなど適度に汗をかく運動 … 週5回~毎日、1回30分程度
  • 例③ シャワーだけでなく、湯船に入るもの … 2日に1回程度

※個人差がありますので、無理のない範囲で行いましょう。

 

マスク着用の考え方

梅雨のシーズンを迎え、マスクで蒸れるのも息苦しいのもイヤ!でも感染もイヤ! と思われている方も多いのではないでしょうか。

新型コロナウイルス感染症基本対処方針(2022/5/23日更新)での新しい指針では、「屋内・屋外」「身体的距離」「会話」の3点より基本的なマスク着用の考え方を示しています。
本項目では、政府による【マスク着用についてのて考え方】に準拠して説明していきます。

①屋外の場合

  • 他者と身体的距離(2m以上を目安)が確保できない中で会話を行う場合は、マスクの着用を推奨
  • 他者と身体的距離が確保できる場合はマスクの着用は必要なし
    例①:公園での散歩、ウォーキング、ランニング、サイクリングや、他者と距離が確保できなくても会話をほとんど行わない場合
    例②:例:徒歩や自転車での通勤など、屋外で人とすれ違う場面

②屋内の場合

  • 他者と身体的距離(2m以上を目安)が確保できない中で会話を行う場合は、マスクの着用を推奨
  • 他者と身体的距離が確保できる場合はマスクの着用は必要なし。
    例①:距離を確保しての図書館での読書、芸術鑑賞など
    ※高齢者等との面会時や病院内など、重症化リスクの高い者と接する場合にはマスクの着用を推奨
    ※他者と会話を行うが、身体的距離取れている場合、また十分な換気など感染防止対策を講じている場合はマスクを外すことも可能

③就学前のこどもについて

  • 2歳未満のこどもは、引き続き、マスクの着用は非推奨。
  • 2歳以上就学前のこどもには、他者との身体的距離にかかわらず、マスク着用を一律には求めないことしています。
    ※乳幼児(小学校に上がる前の年齢)のマスクの着用には、個々の発達の状況や体調等を踏まえる必要があることから、保護者や周りの大人の十分な注意が必要です。

まとめ

如何でしたでしょうか?

世界では感染状況の改善により、「脱マスク」「マスクの自由化」が進んでいるようです。
日常に溶け込んだマスク生活から完全に脱却する事はなかなか難しい事かと思います。

マスクを外したい人、外したくない人、どちらでもいい人‥
考え方やシチュエーションは様々で、着脱のジレンマを抱えている方も多いかと存じますが、
いつか、マスクを着ける外すを気にせずに過ごせる。そんな日が訪れることを願いたいと思います。

また、これからやってくる本格的な暑さに備えて、改めて熱中症には十分な注意を払いつつ、ご自身にあった感染対策をして、快適な夏を迎えましょう。

シェアする
治験のメディカルベースメント|治験ボランティア・モニターの募集情報を多数掲載
タイトルとURLをコピーしました